Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//「リノール酸」の過剰摂取に注意!

ダイエット

「リノール酸」の過剰摂取に注意!

こんにちは!

厚生労働省は2015年版「日本人の食事摂取基準」で、30歳以上が取るべき脂質の目標量上限を引き上げ、従来25%だった総エネルギーに占める割合が30%になりました。

脂質はエネルギー源になるだけではなく、細胞の膜や体の様々な働きを調節するホルモンに似た物質などの材料にもなります。

実際、脳の約65%は脂質でできており、神経の伝達機能を司るのに脂質は欠かせません。

ただ、一口に「油」といっても、主成分である脂肪酸の種類でそれぞれ性質が異なるため、様々なタイプの油の摂取バランスがとれていることが重要です。

脂質の種類と主な食品・油については、画像をご覧ください。

 

I027314290_349-262.jpg

 

この中で、特に意識すべきなのは、オメガ6系とオメガ3系の摂取バランスです。

両者は、体内で一方が増えると他方の作用が抑えられる、という関係にあります。

どちらも必要なものですが、摂取バランスが乱れると、生活習慣病のリスクにつながります。

厚生労働省の食事摂取基準ではオメガ6系を4-5に対しオメガ3系は1の割合が望ましいとされています。

しかし実際には、オメガ6系を過剰摂取していることが多いのです。

オメガ6系のリノール酸は、菓子、パン、マヨネーズ、カップ麺、総菜など加工食品やファストフードに含まれています。

原材料表示に「植物性油脂」と書かれていれば、リノール酸が使われている可能性が高いです。

こうした「見えない油」が、知らず知らずのうちに過剰摂取を招いているのです。

リノール酸は必須脂肪酸ですが、摂りすぎると免疫細胞が働きにくくなります。

その結果、アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー性炎症疾患を引き起こしたり、動脈硬化や心臓の病気などを誘発する可能性もあると言われています。

反対に不足しているのはオメガ3系です。

DHAとEPAは血液の流れをよくし、血管をしなやかにして動脈硬化を防ぐのに加え、心臓病や脳卒中リスク、中性脂肪値を下げたり、アレルギー症状を改善するばかりでなく、脳の活性化も期待でます。

摂取するのにお勧めなのは、体内でDHAやEPAに変換される「αリノレン酸」を含むエゴマ油やアマニ油です。

αリノレン酸は熱に弱いため加熱調理には向かないので、サラダや納豆、スープなどに「調味料」としてかけるようにして下さい。

脂質のバランス良い摂取で、健康を維持していきましょう!
SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧