Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//高齢者や若い女性に多い「新型栄養失調」とは?

ダイエット

高齢者や若い女性に多い「新型栄養失調」とは?

こんにちは!大西智子です。

 

「飽食の時代」と呼ばれている現代日本で、「栄養失調」が広まっているという事実、皆さんはご存知でしたか?

それが「新型栄養失調」です。

「新型栄養失調」とは、エネルギーは足りているものの、ビタミンやミネラル、たんぱく質といった、特定の栄養素が不足していることを言います。

70歳以上の高齢者に広まっており、「5人に1人が新型栄養失調になっている」という厚生労働省の調査結果もあります。

また、ダイエット中の若い女性が食事制限をすることで、新型栄養失調になっているケースも少なくないようです。

特に不足しがちな栄養素は、たんぱく質です。

これは、高齢者やダイエット中の女性は「粗食」になりがちで、肉や卵、魚などの摂取が少なくなるためです。

たんぱく質が不足すると、

■疲れやすくなる

■風邪をひきやすくなる

■貧血になる

■筋肉がなくなるため、転びやすくなる

■結核や肺炎、脳出血、骨折などをしやすくなる

■免疫力が低下する

■心臓の働きが弱くなり心臓病などになりやすくなる

といった症状が出てきます。

健康やダイエットのために粗食にしているのに、これでは本末転倒ですね。

新型栄養失調の指標となるのは、血清中に含まれるたんぱく質の一種である「血清アルブミン」の量です。

血清アルブミンは、血液の体内循環を正常に保ったり、ミネラル・脂肪酸・酵素・ホルモンなどを必要としている部位へ運び届けたりする役目を果たしています。

そのため、血清アルブミンが減ってしまうと、身体の様々な機能が正常に働かなくなってしまうのです。

「私はたんぱく質は豆腐や納豆から摂っているから問題ない!」という方、残念ながらそれは間違いです。

確かに大豆は植物性たんぱく質を含んでいますが、血清アルブミンの量を保つためにはそれだけでは足りず、肉・卵・魚の摂取も絶対に必要なのです。

 

 

I019274302_349-262.jpg

 

先日105歳でお亡くなりになられた聖路加国際病院名誉院長の日野原重明先生は、100歳を過ぎても頻繁にステーキを食べられていたそうですが、年を重ねても肉を食べ続けられたことが長寿の秘訣だったのかもしれませんね。

暑いと食が細くなりがちですが、「新型栄養失調」にならないためにも、動物性たんぱく質の摂取をお忘れなく!

 
SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧