「副腎疲労」の原因と症状は?副腎を元気に保つ食事とは?
こんにちは!
薬剤師・心理セラピストの大西智子です。
何をしても疲れが取れない、気力や体力が出ない、でも健康診断の数値に異常はない。
そんな人は、ストレス過多による「副腎疲労」の可能性があります。
副腎とは、左右の腎臓の上部にあるホルモン分泌器官です。
ストレスに対処するホルモン「コルチゾール」をはじめ、生命の維持に欠かせない様々なホルモンを分泌する器官です。
コルチゾールが対処する「ストレス」は、精神的なものだけでなく、大気汚染や食品添加物、気温の変化、食生活の変化、持病や感染症など、体内で炎症を起こす恐れのあるもの全てが含まれます。
ストレスが多く、コルチゾールが過剰に分泌される状態が続くと、副腎が疲労し、必要なときに十分な量を分泌できなくなり、ストレスと闘えなくなります。
そして、コルチゾールが十分に分泌できなくなると、生活習慣病やうつ症状、アレルギー症状、自己免疫疾患などの発症につながります。
副腎を疲れさせないようにするには、「副腎に良い食べ物」を選んで摂ることが大切になります。
以下に、副腎ケアに有効な食材をご紹介します。
■良質なたんぱく質
肉なら鶏や豚や牛、魚なら重金属を蓄積しやすい大型魚以外のものを選び、焼く・炒めるなどシンプルに調理して食べましょう。
■良質な脂質
オメガ3系脂肪酸を含むイワシ・アジなどの青魚、αリノレン酸が含まれるアマニ油やえごま油、加熱料理にはココナツオイルやオリーブオイルがお勧めです。
■香味野菜、ハーブ、スパイス、野菜
色素や香り、苦味などに含まれるフィトケミカルには、抗酸化作用や抗アレルギー作用があり、肝機能の保護、血糖値の調整などに役立つため、なるべく多くの色の野菜をとることで、様々な効果が得られます。
■ビタミンB群とミネラル
ビタミンB群は、ホルモンの生産過程で大量に消費されるため、副腎疲労の人が不足しやすい栄養素です。
また、副腎疲労の人は腸に不調を抱えていることが多く、腸でのミネラルの吸収がうまくいかずに不足しやすくなります。
■1日1.5~2リットルの水
水分を上手にとれば、デトックス効果も高まります。
但し一方で、「全ての人に当てはまる正解の食材」はありません。
上記の食材を「自分の体調や体質に合わせて」摂取することが重要で、それが副腎を元気に保つことにつながる、ということを覚えておきましょう。
薬剤師・心理セラピストの大西智子です。
何をしても疲れが取れない、気力や体力が出ない、でも健康診断の数値に異常はない。
そんな人は、ストレス過多による「副腎疲労」の可能性があります。
副腎とは、左右の腎臓の上部にあるホルモン分泌器官です。
ストレスに対処するホルモン「コルチゾール」をはじめ、生命の維持に欠かせない様々なホルモンを分泌する器官です。
コルチゾールが対処する「ストレス」は、精神的なものだけでなく、大気汚染や食品添加物、気温の変化、食生活の変化、持病や感染症など、体内で炎症を起こす恐れのあるもの全てが含まれます。
ストレスが多く、コルチゾールが過剰に分泌される状態が続くと、副腎が疲労し、必要なときに十分な量を分泌できなくなり、ストレスと闘えなくなります。
そして、コルチゾールが十分に分泌できなくなると、生活習慣病やうつ症状、アレルギー症状、自己免疫疾患などの発症につながります。
副腎を疲れさせないようにするには、「副腎に良い食べ物」を選んで摂ることが大切になります。
以下に、副腎ケアに有効な食材をご紹介します。
■良質なたんぱく質
肉なら鶏や豚や牛、魚なら重金属を蓄積しやすい大型魚以外のものを選び、焼く・炒めるなどシンプルに調理して食べましょう。
■良質な脂質
オメガ3系脂肪酸を含むイワシ・アジなどの青魚、αリノレン酸が含まれるアマニ油やえごま油、加熱料理にはココナツオイルやオリーブオイルがお勧めです。
■香味野菜、ハーブ、スパイス、野菜
色素や香り、苦味などに含まれるフィトケミカルには、抗酸化作用や抗アレルギー作用があり、肝機能の保護、血糖値の調整などに役立つため、なるべく多くの色の野菜をとることで、様々な効果が得られます。
■ビタミンB群とミネラル
ビタミンB群は、ホルモンの生産過程で大量に消費されるため、副腎疲労の人が不足しやすい栄養素です。
また、副腎疲労の人は腸に不調を抱えていることが多く、腸でのミネラルの吸収がうまくいかずに不足しやすくなります。
■1日1.5~2リットルの水
水分を上手にとれば、デトックス効果も高まります。
但し一方で、「全ての人に当てはまる正解の食材」はありません。
上記の食材を「自分の体調や体質に合わせて」摂取することが重要で、それが副腎を元気に保つことにつながる、ということを覚えておきましょう。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする